寝違えについて|札幌市白石区かわしも治療院【自律神経失調症】

寝違えについて – 自律神経失調症にお悩みの方は札幌市白石区の鍼灸医院、かわしも治療院にお任せください。

病状と治療例

寝違えについて

ABOUT NECK STIFFNESS

寝違えの原因と治療例について

寝違えとは、首やその周りの関節、筋肉に起こる炎症、筋肉が攣っている状態のことです。
主に、起床時に首が痛くて動かない、突然後ろを振り向いたとき首に痛みが走るという症状が出ます。
炎症が起こるので、激しい痛みを生じます。発生要因のほとんどが起き上がる時や後ろを振り返る時のような初動時に痛みが出ることが多いです。
寝相の悪さや寝ている時の姿勢に問題があると考えがちですが、日々の疲労の蓄積によって首の筋力が低下して起こるパターンが多くを占めます。
他にも、車の追突事故によるむち打ち損傷、スポーツの試合などで受けた外傷によって頚部の軟部組織(じん帯など)にダメージを受けたことが原因となる場合もあります。
寝違え後にはしこりが出来、肩甲骨の内側を結ぶラインは、触診すると凝って固くなっているのがよく分かります。このラインを押していくと、患者もはっきりと痛みを感じるのです。

また症状も早期改善するものもあれば慢性化する場合もあります。
約14日~7日ほどで改善するのが普通ですが、その後肩こりが増したり、手の痺れ出たり、繰り返し寝違えをする方も少なくありません。

寝違えの際には、痛みに対して、首のストレッチをしたり、手で触ってみたりするのは良くありません。寝違えは炎症ですので、なるべく安静にしていてください。アイスパックなどで長時間冷やすのもNGです。一時的に痛みが引いても、筋肉の血流が悪化するため、回復が遅くなる可能性が考えられます。
また、患部は熱を持っているため、温めると炎症を助長させてしまうおそれがあります。湯船につかるのも避けたほうがいいでしょう。

寝違えのよくある原因

寝違えは、病名ではありません。医学的には、頸椎まわりの痛みを総称して、急性疼痛性頸部拘縮と呼ばれています。
寝違えの原因は、寝ている間の姿勢にあります。枕の高さが合わない、ソファでうたた寝をしている、そんなときの不自然な頚と頭の位置が、筋肉や関節、神経に負担をかけて発症します。
また、スポーツや重労働などの筋肉疲労による痙攣や、長時間同じ姿勢を取ったことによる筋肉硬直、さらにはストレスや冷えといった原因も考えられます。

その他の原因としては下記の項目が当てはまります。

・頚椎の疾患によるもの
・首のじん帯や筋膜(筋肉の表面を覆っている膜)などに傷があるもの
・頚椎捻挫(むちうち)
・内臓の機能低下によるもの

寝違えの治療例

筋肉を痛めたことによる寝違えは患部治療で効果が期待できますが、内臓疾患による症状の場合はそれだけでは不十分です。この場合は内臓につながるツボを刺激して血流の改善をはかり、内臓の機能バランスを回復させる必要があります。そのため、膀胱炎や胆のう炎など、内臓に炎症が起こっている場合は治療に時間を要することがあります。