月経困難症(生理痛)について

月経困難症(生理痛)について – 自律神経失調症にお悩みの方は札幌市白石区の鍼灸医院、かわしも治療院にお任せください。

病状と治療例

月経困難症について

ABOUT DYSMENORRHEA

月経困難症の原因と治療例について

月経困難症とは、主に生理痛と呼ばれ、月経に際して頭痛、腰痛、腹痛、胸のむかつき、嘔吐などの症状が発生するものです。月経時に下腹部痛や腰痛などに疼痛を訴え、その症状が日常生活に支障をきたすようになることもあります。この痛みは月経直前から数日間続きます。その他頭痛や吐き気、便秘や下痢などを訴えることもあります。月経直前あるいは月経開始とともに症状が発現し、月経終了前あるいは終了とともに消失します。

月経困難の応急処置としては、「お腹を温める」「温かいものを飲む」「生理痛に効くツボを押す」などがあり、「ツボ」はひざの内側に手を入れて、指3本分ほど上の部分をやさしく押す方法や、おへそから指二本ほど下の部分には、体を温めてくれる効果があります。
当院での施術の際に応急処置としてのツボ押しもアドバイスできればと思います。

月経困難症のよくある原因

月経困難症の症状には、下腹部痛、腰痛、腹部膨満感、悪心、頭痛、食欲不振、いらいらなどが生じます。

機能性月経困難症は、思春期から20代前半の若年女性に多く、ホルモンの分泌過剰が主な原因です。
冷えやストレスなども関係があることが多いです。
月経困難症は原因によって大きく2つに分けることができます。一つは機能性月経困難症で、もう一つは器質性月経困難症です。機能性月経困難症は、体に異常はなく、排卵後に分泌され子宮を収縮させるプロスタグランジンというホルモンの過剰な分泌が原因で起こっていると考えられています。
一方、器質性月経困難症は、子宮筋腫や子宮内膜症などの病気が原因で起こります。器質性月経困難症は、機能性月経困難症とは違って、徐々に症状が悪化するのが特徴です。

月経困難症で辛くお悩みの方は、無理に我慢せずに当院へご来院ください。

月経困難症の治療例

生理痛を治療するにあたっては、生理痛の原因が、先に述べたホルモンのいたずらによる機能性月経困難症であるものか、子宮内膜症や子宮筋腫など子宮や卵巣に異常があるものかを判断します。

鍼灸では機能性月経困難症が適応となります。手足の主要な経穴や腰背部の反応点を見ながら、施術を行い、下腹部をあたため、子宮周辺の氣の巡りをよくすることを目的に治療を行います。治療のペースとして月経前5から10日前から、または月経直後に集中して施術をおこなうことが効果的です。

生理痛を我慢し続けるするのは、ご本人が辛いだけです。そして、痛みを軽くするように治療することには何の問題もありません。
当院では、月経困難症に特化した治療法で患者様のお悩み改善に尽くしていますので、ぜひ一度ご来院ください。