自律神経失調症は女性が非常になりやすいため、自己チェックすることをおすすめします
2022.10.14自律神経失調症は男女関係なくなりますが、男女を比較すると一般的に女性の方がなりやすいと言われています。
不調で悩んでいる女性は自律神経失調症が原因かもしれません。
自律神経失調症の初期症状や女性がなりやすい理由について、かわしも治療院が解説します。
■自立神経失調症の初期症状について
自律神経失調症という言葉はよく耳にしても、具体的にどのような症状なのか知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自律神経失調症の初期症状は次の通りです。不調が続いている女性の方はぜひセルフチェックしてください。
【自律神経失調症のチェックポイント】
・気が滅入る、イライラする
・体がほてる
・めまいや立ちくらみ
・肩こり
・動悸や息切れ
・吐き気や胃もたれ
・肌荒れ
・便秘や下痢
・頻尿、残尿感
・生理不順
・不眠
・睡眠時の呼吸障害 など
チェックポイントにある諸症状は「不定愁訴」と呼ばれます。
原因はストレスや心身の負担、ホルモンバランスや生活の乱れなどです。
このような原因があると心身のバランスが崩れてしまい、自律神経失調症による不調が出てくると言われています。
自律神経失調症による不調は病院の診察や検査で原因を見つけることが困難であるという特徴があります。
女性が病院を受診しても薬を処方されて様子を見てもらうケースも少なくありません。
■女性がなりやすい理由について
自律神経失調症は女性がなりやすいと言われています。
女性が諸症状のセルフチェックに該当している場合は、自律神経失調症を疑った方がいいでしょう。
女性が自律神経失調症になりやすいと言われる理由は女性ホルモンが関係しています。
女性の場合は生理や出産、妊娠、閉経などがあるため、それだけホルモンバランスの影響を受けやすいと言われているのです。
また、ホルモンバランスを崩しやすいとも言われています。
自律神経失調症はホルモンバランスの乱れが原因のひとつです。
そのため、ホルモンの影響を受けやすく、ホルモンバランスが崩れやすい女性の方が、一般的に自律神経失調症になりやすいのです。
チェックポイントにあるような自律神経失調症の諸症状を改善するためには、ホルモンバランスの乱れを改善することが必要になります。
ホルモンバランスの乱れは不摂生な生活習慣やストレス、心身の疲労などが原因になります。
ホルモンバランスの乱れを改善するためにも、体のバランスを整えると共に生活習慣も見直すことが重要です。
■最後に
自律神経失調症のチェックポイントに当てはまった場合、どのように症状を改善するかが問題です。
自律神経失調症の諸症状は病院では発見や治療が難しく、改善のためには生活と体を見直し、バランスを整えることが必要だからです。
自律神経失調症の症状で悩んでいる女性は鍼灸院の施術を検討してはいかがでしょう。
当鍼灸院は自律神経失調症への施術を得意としています。
鍼灸により体のバランスを整え、自律神経失調症のお悩みを根本から改善します。
女性の自律神経失調症の諸症状改善ならかわしも治療院にお任せください。