自律神経乱れを改善する方法や乱れているときに出てくる不調を解説
2025.04.01自律神経が乱れるとさまざまな不調が出てきます。
中には自律神経の乱れによるものだと気づきにくい不調もあるため、注意が必要です。
・寝不足や生活の乱れがある
・忙しい日々が続いている
・疲労が回復しない
・ストレス状態が続いている
このようなときに不調が出てきたら、自律神経の乱れを疑った方がいいでしょう。
自律神経の乱れによって出てくる主な不調や、自律神経の乱れを改善する方法を鍼灸院が解説します。
自律神経が乱れているときに出てくる不調とは?
自律神経が乱れていると、次のような不調が出てきます。
【自律神経の乱れで出てくる主な不調】
頭痛、動悸息切れ、頭が重い、胸の圧迫感、めまい、吐き気、肩の強いこり、眠れない、眠り過ぎてしまう、すっきりと起きられない、早朝に目覚めてしまう、全身のだるさや疲労感、下痢、便秘、不安感がある、イライラする、やる気の喪失、集中力の欠如、ぼんやりしてしまう、人や物事に対してネガティブになる など
自立神経の乱れは身体的な不調だけでなくメンタル面の不調も特徴です。
不調の出方にも個人差があり、ひとつの不調が強く出てくる方もいれば、複数の不調が重なり合うようにして出てくる方もいます。
自律神経の乱れを改善する方法とは?
自律神経の乱れは放置しても改善しにくいという特徴があります。
自律神経の乱れによる不調が出ているなら「体調が悪い」と思いつつ我慢せず、改善のための第一歩を踏み出すことが重要です。
ご自身でできる改善方法もありますので、できそうな改善方法から無理せず試してみてはいかがでしょう。
・朝日を浴びる習慣をつける
・眠れない日々が続いても昼夜逆転生活を送らない
・食事や睡眠時間を見直す
・生活に軽い運動やストレッチを取り入れる
・湯ぶねに浸かって心身をリラックスさせる
・入浴剤など好みのリラックスアイテムを取り入れる
・心身をリラックスさせる効果のあるアロマやハーブを寝室、浴室などに取り入れる
・寝る前にスマートフォンやパソコンを見ない
・鍼灸院で体の状態に合った改善施術を受ける など
自律神経の乱れによる不調には「生活の見直し」「食生活の見直し」などが有効です。
生活や食事が乱れると自然と心身も乱れてしまうため、食事・生活を整えることで自律神経の乱れも改善できるからです。
しかしながら、忙しい現代社会においては仕事や育児などで「見直したくても見直せない」という方もいらっしゃいます。
こういった方の場合、朝日を浴びる方法やリラックスアイテムを取り入れる方法、アロマやハーブなどを取り入れる改善方法がおすすめです。
鍼灸院の中には自律神経の乱れによる不調の改善施術を行っているところもありますので、そういった施術を得意としている鍼灸院に相談する方法もおすすめです。
最後に
自律神経の乱れに心当たりがある方は、ご自身で「朝日を浴びる」「アロマを取り入れる」など、生活の中でほんの少しでも改善を意識していただければと思います。
当鍼灸院は自律神経の乱れによる不調やパニック障害の改善に力を入れています。
自律神経の乱れによる不調が続いているなら、札幌のかわしも治療院に一度ご相談ください。