【片頭痛の予防と治療には鍼がおすすめ】
頭痛は大きく分けると3つの種類に分類されます。
日常的に起こるもの、慢性的なもの、そして病気が関係するものです。
この中で、片頭痛は慢性的なものに分類されます。
片頭痛は、薬を飲んで痛みを和らげているという人も多いと思いますが、薬は痛みを取るだけなので、片頭痛の根本治療には繋がりません。
片頭痛はどのようにして治療すればよいのでしょうか。
片頭痛の特徴と原因について
片頭痛の場合、こめかみから目の周辺がズキズキと痛むことが多いです。
片側が痛い場合もあれば、両側が痛いこともあります。
一度痛みが出ると数時間続くことがあり、症状がひどい時は吐き気やめまいなどの症状があらわれる場合もあります。
片頭痛が起こる頻度は人により異なりますが、週に2回や月1回など不規則に症状があらわれている人がほとんどです。
原因として考えられることは、精神的なストレスや自律神経の乱れ、寝不足、月経に伴うもの、気圧の変化などです。
片頭痛が起こる前に何らかの前兆があるという人もいます。
このような片頭痛とは別に、頭痛薬の乱用で片頭痛が慢性化してしまうケースもあるようです。
そのため、片頭痛があるからと、痛み止めを乱用することは片頭痛の症状の悪化に繋がってしまう可能性もあるといえます。
では、片頭痛を予防したり、治療する場合、どのような方法が良いのでしょうか。
片頭痛の予防と治療法とは?
片頭痛の予防としては、ストレスを溜めないようにすること、規則正しい生活を送ることなとがあげられています。
まぶしい場所や騒音で片頭痛が発生してしまうこともあるので、強い光や騒音などの刺激を避けることも予防策となるでしょう。
片頭痛を発生させる前に、症状を抑え込むことができる予防薬もあるとされていますが、これは病院で医師の診察を受け、適応可能とされれば処方されるものとなっています。
慢性的な片頭痛がひどく、日常生活に支障が出ている場合は、相談してみるのもひとつの方法でしょう。
片頭痛は、原因が一つではない場合もありますので、体全体のバランスを整えていくことがとても重要になります。
全身のバランスを整える方法としては、鍼治療も有効と言えるでしょう。
片頭痛のお悩みはかわしも治療院へ
当院では、頭痛でお悩みの患者様も沢山来院されています。
頭痛の治療として、頭部や頚部のツボを刺激し、コリを解消させて痛みの改善を行っていきます。
原因が精神的ストレスによりものだと言える場合は、鍼灸治療は特に有効です。ストレスの緩和に役立つツボ、自律神経のバランスを整えていくツボも刺激し、体のバランスを整えます。
月経が関係している場合は、月経痛を改善させるツボを刺激するなど、ひとりひとりの症状に合わせて、的確な鍼治療が可能です。
さらに、辛い頭痛を繰り返すことがないように、日常生活でできることについてもアドバイスしております。頭痛が発生してしまった際の対処法もレクチャーしていますので、片頭痛のお悩みは当院へお気軽にご相談ください。
■なぜ、自律神経の不調またはパニック障害に鍼灸が良いとされているか
名古屋で自律神経専門に施術をなされて本も出版されている小塚 高文先生がわかりやすくまとめていただいているので下記URLをご参照ください。
http://www.shinkyu-taka.jp/15832182264686
かわしも治療院
Clinic Kawashimo
011-807-4083
- 札幌市白石区川下4条2丁目3-25
- 平日 : 8:30~11:00 / 13:00~19:00
- 土曜 : 8:30~11:00 / 13:00~17:00
- 日曜・祝日・年末年始: 休診