【鍼灸治療で月経不順は改善されるの?】
2020.11.24鍼灸は、WHOで様々な疾患に効果があるとされています。
婦人科系の中では、月経不順のお悩みが改善されるといわれているのですが、月経不順とはどのような症状なのでしょうか。
月経不順は、生理周期が乱れてしまうことをいいます。一般的に6日以内のズレであれば、特に問題ないとされているのですが、下記のような状態だと生理不順の症状といえるでしょう。
・24日以内に生理がきてしまう→頻発性月経と呼ばれています
・次の生理まで39日以上期間が空く→稀発月経と呼ばれています
・90日以上生理が来ない→ダイエットや心理的な要因から月経が止まるなど、無月経と呼ばれています
これらの症状があるなら、早めに治療をしたほうがよいでしょう。
月経不順になってしまう原因とは?
では、どうして月経不順になってしまうのでしょうか。
これは人によって異なるのですが、大きく挙げられている理由としてストレスによるホルモンバランスの乱れや、冷え、ダイエットがあります。
子宮のあたり、だいたい下腹あたりを触ってみて冷たいなら、冷えている可能性があります。
また、生理の時の出血が、ドロッとしていたり血の塊みたいな感じだと、冷えている証拠です。
ストレスは、誰しも抱えているものですが、抱え込みやすい人やうまく発散できていない人は、どうしても自律神経のバランスが乱れてしまいホルモンバランスにも影響してしまいます。
ストレスが重なった時だけ、生理周期のバランスが乱れたり、いつもより生理痛がひどい、生理前のイライラが強いというような人も多いです。
この他、若い女性に多いのが、無理なダイエットをして月経不順となってしまうことです。
食事制限で、栄養バランスが悪くなったり、ストレスが溜まったりして、生理が止まってしまうのです。
鍼灸治療で月経不順を解消
鍼灸院での月経不順の治療は、鍼やお灸でホルモンバランスを整えたり、体を温めたりしていきます。
東洋医学では、月経不順は血と気を特に整える必要があるとされていますので、これらに深く関係してくる臓器のバランスも整えていきます。
体全体を調整していかなければ、月経不順を根本から解決していくことができません。
時間はかかってしまいますが、少しずつ体のバランスが整っていくと、ストレスなども溜めにくくなっていきますよ。
月経不順のお悩みはかわしも治療院へ
月経不順でお悩みなら、かわしも治療院へお越しください。
当院では、体全体のバランスを整えていく鍼灸治療を行っています。
月経不順だけでなく、女性に多い肩こりのお悩みや、肌荒れや便秘といったお悩みなども、鍼灸治療で改善していくことができますよ。
また、月経不順は、日常生活で体をケアしていくことも重要です。
体を冷やさないようにする、無理なダイエットは控えるなど、日常生活のアドバイスもさせていただきますので、規則正しい生活習慣のクセも身につけていくことができるでしょう。